このページの本文へ移動

イベント情報

やまがたおもちゃ病院 ひがしね診療所-2025春-

2025年03月22日

市民活動支援センター|イベント・告知・募集

日本おもちゃ病院協会公認の「おもちゃドクター」があなたの大切なおもちゃを無料で修理します!


日 時
:2025年3月22日(土)  10:00〜15:00(最終受付14:00)
場 所:まなびあテラス 講座室にて
参加費:無料(別途、部品代等がかかる場合があります)
申 込:事前申込不要・先着順随時受付(1日40台まで。氏名・連絡先の提出あり)

▪︎子どもとその保護者のための企画となっています。必ずお子様と一緒にお越しください。
▪︎治療には長時間かかる場合もあります。時間に余裕を持ってお越しください。

◆おもちゃの修理を希望する方は、必ず以下の詳細をご確認ください◆
お受けするおもちゃは、1家族1台までです。
◉「おもちゃドクター」は誠心誠意修理に当たりますが、故障箇所が修理不能であっ たり、分解・修理行為が【製造物責任法(PL法)】に抵触するような場合には、説明の上、お返しいたします。
◉〝即日修理〟が不可能な場合には、相談の上、入院(お預かり修理)となります。退院時期については、会場でお伝えします。
◉おもちゃの種類や故障箇所によっては、修理をお断りする場合がございます。
◉折れた部品やはずれたネジ、説明書や箱、乾電池、充電器などを一緒にお持ちください。
電池は必ずご持参ください。ない場合は別途電池代が必要になります。
※部品交換の場合、部品代や材料費などは実費をいただきます。
◉当日、お預かりしたおもちゃは消毒してから修理いたします。ご了承ください。

《こんなおもちゃは修理できません!》
・エアガン・ガスカン・電動ガン等危険なおもちゃ
・法的に規制のあるもの
・電源AC100Vを直接利用する形式等・ACアダプター類
・時計・カメラ・家電製品・テレビゲーム・Switch等
・アンティーク人形など骨董価値が高く、修理によって価格に変動を及ぼすもの
・浮き輪・浮き袋・ビニールプール等
*保証期間中のものは、当該メーカー(販売店)に修理を依頼して下さい。

〈その他注意事項〉
※ワークショップ中の様子などを写真・動画で撮影し、広報に利用する場合があります。
※咳や発熱など、風邪の症状がある方は参加をお控えください。

------------------------------------------------------------------------

【おもちゃ病院ってな〜に? おもちゃドクターってどんな人?】
日本おもちゃ病院協会は1996年に全国的に組織されたボランティア団体です。壊れたおもちゃを原則無料で修理し、新しい生命を与えることに価値と生きがいを感じ、全国各地で活動をしています。活動を担っているのは、協会公認の「おもちゃドクター養成講座」を修了した「おもちゃドクター」たちです。
 「やまがた おもちゃ病院」は2009年に養成講座を受講したメンバー約30名によって設立されました。それ以降、山形市内、鶴岡市内、米沢市内に定期開院するなど、子どもたちのために継続して活動を続けています。まなびあテラスでは2019年から開院しています。
「来院した子どもたちに修理の様子を実際に見てもらう事が大切」と語るドクターたち。保護者のみなさんにも修理の仕方を教えてくださるそうです。

------------------------------------------------------------------------
【お問合せ】東根市まなびあテラス市民活動支援センター 
TEL:0237-53-0230